top of page

モビールの紹介

  • kazekaoru9
  • 7月10日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。


これから、発達に合わせたおもちゃの紹介をしていきます。


みなさんは、「モビール」というものをご存じですか?


モビールとは、主に糸や針金などでモチーフを組み合わせ、空気の動きでゆらゆらと動くように作られたオブジェのことです。日本語では、「動く彫刻」と訳されます。


風かおるでは、保育室内に、3つのモビールが吊るされています。

のりものやどうぶつなど、いずれも、ヘラー社のモビールです。


赤ちゃんの発達として、物を目で追う「追視」は、生後2ヶ月頃から始まり、生後3ヶ月頃には、動くものを目で追うことができるようになります。


モビールは、視覚の発達を促し、好奇心を刺激します。また、色彩や形の変化を楽しむことで、情緒の豊かさも育むことができます。子どもたちは、好きなのりもの(車・飛行機・機関車・ヘリコプター・船)やどうぶつ(猫・犬・鶏・アヒル・豚)がゆらゆら揺れる

様子を、よく見ています。


回転オルゴールもありますので、ネジをまわすと、きれいな音が鳴ります。


自分の目線よりも高いところにあるモビールを指さす子もいれば、抱っこしてもらって、触ってみたいという子もいます。


モビールが、様々な刺激となって、保育室内を彩っています。





コメント


装飾.png
背景なし看板ロゴ.png

〒437-0022 袋井市方丈4丁目1-21

TEL:0538-24-8138 / FAX:0538-24-8139

装飾_3.png

7角形.png

見学は随時受付(要予約)
​お問い合わせはお電話で!

装飾_6.png
COPYRIGHT© KAZEKAORU . ALL RIGHTS RESERVED.
​Shizuoka Fukuroi
bottom of page